This website uses cookies essential to its operation, for analytics, and for personalized content. By continuing to browse this site, you acknowledge the use of cookies.
For details on cookie usage on our site, read our
Privacy Policy
Accept
Reject
Register
·
Sign In
·
FAQs
(English) USA
(English) USA
(简体中文) China
(日本語) Japan
(한국어) Korea
(繁體中文) Taiwan
Get Started
Welcome Guide
LIVEcommunity Support Info
FAQ
News & Events
Events
Ask Me Anything (AMA) Events
Ask Me Anything (AMA) Event Discussions
Interactive Events
Social Feed
News
Discussions
Network Security
Next-Generation Firewall Discussions
VM-Series in the Public Cloud
VM-Series in the Private Cloud
CN-Series Discussions
AIOps for NGFW Discussions
Panorama Discussions
GlobalProtect Discussions
Cloud NGFW Discussions
Cloud Delivered Security Services
Threat & Vulnerability Discussions
Endpoint (Traps) Discussions
Enterprise Data Loss Prevention Discussions
Next-Generation CASB Discussions
IoT Security Discussions
Secure Access Service Edge
Prisma Access Discussions
Prisma Access Insights Discussions
Prisma Access for MSPs and Distributed Enterprises Discussions
Prisma Access Cloud Management Discussions
Prisma SD-WAN Discussions
Prisma SD-WAN CloudBlades Discussions
Prisma SD-WAN AIOps Discussions
Autonomous DEM Discussions
Cloud Native Application Protection
Prisma Cloud Discussions
Cloud Identity Engine Discussions
Security Operations
Cortex XDR Discussions
Cortex XSOAR Discussions
Cortex Xpanse Discussions
Cortex XSIAM Discussions
General Topics
Best Practice Assessment Discussions
Configuration Wizard Discussions
Custom Signatures
VirusTotal
Products
Network Security
GlobalProtect
Next-Generation Firewall
Cloud NGFW for AWS
Cloud NGFW for Azure
AIOps for NGFW
Getting Started With VM-series
Private Cloud
Oracle Cloud Infrastructure
Alibaba Cloud
AWS
GCP
Azure
CN-Series
Panorama
Threat Prevention Services
Endpoint Protection
SSL Decryption
App-ID
Content-ID
User-ID
5G
Cloud Delivered Security Services
Next-Generation CASB
IoT Security
Enterprise Data Loss Prevention
Secure Access Service Edge
Prisma Access
Prisma Access Insights
Autonomous Digital Experience Management
Prisma Access Cloud Management
Prisma Access for MSPs and Distributed Enterprises
Prisma SD-WAN
Prisma SD-WAN CloudBlades
Prisma SD-WAN AIOps
Cloud Native Application Protection
Prisma Cloud
Cloud Identity Engine
Security Operations
Cortex XDR
Cortex XSOAR
Cortex Data Lake
Cortex Xpanse
Cortex XSIAM
Hub
Tools
Integration Resources
App for QRadar
Automation / API
Ansible
PAN-OS Python
Terraform
Cloud Integration
Expedition
HTTP Log Forwarding
Maltego for AutoFocus
Best Practice Assessment
Configuration Wizard
Education Services
Certification
Instructor-Led Training
Digital Learning
Education Services Help Center
Education Services Upcoming Events
Education Services Articles
Podcasts
PANCast™
PANCast™: Episode Ideas Submission
Member Recognition
Spotlight News
Member Spotlights
Member Testimonials
Cyber Elite Program
Customer
Partner
Employee
About aikenaga
All community
Articles
aikenaga
Users
Products
cancel
Turn on suggestions
Auto-suggest helps you quickly narrow down your search results by suggesting possible matches as you type.
Showing results for
Show
only
|
Search instead for
Did you mean:
LIVEcommunity
About aikenaga
06-07-2022
aikenaga
since
01-12-2021
L1 Bithead
1
Post
1
Like
0
Solutions
Jun 07, 2022
Last Visited
User Activity
User Profile
Latest posts by aikenaga
Subject
Views
Posted
[Cortex XSOAR] 不審メール処理のユースケース
設定、構築ガイド
1513
05-22-2022
11:50 PM
View All
My Liked Posts
Subject
Likes
Posted
[Cortex XSOAR] 不審メール処理のユースケース
設定、構築ガイド
1 Like
05-22-2022
11:50 PM
View All
My LIVEcommunity Articles Contributions
Subject
Likes
Author
Latest Post
[Cortex XSOAR] 不審メール処理のユースケース
設定、構築ガイド
1 Like
aikenaga
05-22-2022
11:50 PM
by
aikenaga
View All
User Badges
View All
Community Statistics
Member Since
01-12-2021
05:09 PM
Date Last Visited
06-07-2022
04:55 AM
Posts
1
Total Likes Received
1
Latest Contributions by aikenaga
Topics aikenaga has Participated In
Latest Contributions by aikenaga
[Cortex XSOAR] 不審メール処理のユースケース
by
aikenaga
in
設定、構築ガイド
05-22-2022
11:50 PM
1 Kudo
05-22-2022
11:50 PM
1 Kudo
CSIRTやSOCの業務として、従業員に対して送られてきた不審なメールが、本当に問題があるメールなのかを調査し判断することをしています。判断が容易である場合も多いですが、他の業務もある中で件数が多くなってくると負担になってしまいます。ここでは、一般的に行う不審メール処理のフローとCortex XSOARにより効率化されたフローを比較した結果を記載します。 ◆ 一般的によく行われている不審メール処理フロー 通常、不審なメールを受け取ったユーザーは、CSIRTやSOCの担当者に対して報告を行います。 報告を受けたCSIRT、SOCの担当者は、不審メールのメールヘッダ、本文から以下の情報を抽出して調査を行います。 送信元メールアドレス 送信元IP、ホスト名 中継メールサーバホスト名、IPアドレス 返信先メールアドレス 本文中にあるリンク、添付ファイル メールヘッダの例 AutoFocusでURLを確認した場合 抽出された情報を、インターネット上で利用可能な有償、無償の脅威インテリジェンスサービスで確認することで、すでに悪意のあるサイトと判明しているか、マルウェアと判定されているか、スパムメールなどの送信元として判断されていないかなどを確認し、明らかに不審な点があるメールを問題のあるメールとして判断します。 収集された脅威インテリジェンス情報だけでは、明確に問題があると判断できない場合には、本文の文章やリンク先のページを確認するなどを行い目で見て判断をします。 報告された不審メールに脅威があると判定した場合には、報告者にメールを削除することを連絡し、必要に応じて組織内に注意喚起を行います。 一連の調査を行う場合、1通の不審メールの処理には平均的には30分程度の時間がかかると考えられます。 1日に2件の対応を行なったと仮定すると、1ヶ月(20営業日)で、20時間もの時間を費やすことになります。 ◆ Cortex XSOARを活用した不審メール調査フローの効率化 Cortex XSOARを活用することで、調査作業を自動化、CSIRT / SOC担当者の対応時間を大幅に削減することで、より効率的に不審メール処理を行うことが可能となります。こちらは、不審メール処理フローをCortex XSOARで実装した場合の対応フローイメージ図になります。 プレイブックのフローイメージ Cortex XSOARのプレイブック このプレイブックの例では、従業員が不審メールを報告するための専用メールボックスを監視し、送られたメールを自動的に取得し処理が開始されます。報告メールに添付された不審メールを自動的に分析し、調査対象となる情報をメールから自動的に抽出し、IP、ドメイン、ファイル、URLなどに分類することができます。分類された情報を、連携されている脅威インテリジェンスサービスに対して一括で問い合わせを行い、その結果から不審メールの危険性が高いのか低いのかを判定し申請者に通知するまでを、人手を介すことなく、すべて自動的に処理を行います。 Mail Listener インテグレーション インジケーター抽出コマンド レピュテーション問い合わせ結果 プレイブックの中で、申請者に通知を行う前に内容を人で確認して最終判断を行うプロセスを入れることも可能です。その場合には、申請されてきたメールの内容や自動化された処理によって収集された情報を、担当者がひと目で確認できる画面を用意することで、情報を確認する負担を軽減することが可能です。情報が集められている画面を確認するだけであれば、1通あたり5分程度で処理できます。同じ条件(1日 2通、20営業日)で考えると、1ヶ月に3時間程度に抑えることができます。 送られたメールの情報を確認する画面の例 レピュテーション情報確認画面の例 ◆ まとめ Cortex XSOARを使うことで、1ヶ月に20時間を費やして対応していた不審メール処理を、0分〜3時間程度に抑えられます。これにより、CSIRTやSOC担当者の負荷を低減し、より重要な業務へ時間を振り向けることができます。
... View more
Contact Me
Online Status
Offline
Date Last Visited
06-07-2022
04:55 AM
Latest Tags
No tags yet
Likes From
User
Likes Count
KKurita
1
View All